夏休みに行きたい!格安バスツアーで行く日帰り旅行

夏休みに行きたい!格安バスツアーで行く日帰り旅行

記事更新日: 2017-08-16 5937pv

ヒマワリ
田部
は~あ……
春野 s01
どうしたんですか?田部さん、大きなため息ついて……お腹でも空いてるんですか?
田部
失礼ねぇ!今年ね、子供の部活が忙しくって毎年恒例の沖縄旅行に行けなくなっちゃったの
春野 s04
あちゃ~それは残念ですね。……あ!でも、それなら日帰りバスツアーに参加したらどうです?
田部 s01
そうねえ、日帰りなら日程も合わせられそう!天上さんに詳しく聞いてみましょ♪
天上 n01
はい!それでは、気軽に行けて大満足、夏休みに人気の日帰りバスツアーをオススメのシチュエーションも交えて、たっぷりご紹介してまいります!

 

 

びわ湖バレイ (滋賀県)

びわ湖バレイ びわ湖テラス

滋賀県琵琶湖のほとりにあるびわ湖バレイ。2016年には「びわ湖テラス」がオープンしました。
まず360度ガラス張りで爽快なロケーションが堪能できるロープウェイで山頂へ。標高1,100mに位置するテラスにはカフェがあり、琵琶湖を一望しながらお茶やランチタイムを楽しめば、都会の喧騒も忘れてうっとりしてしまいます。

テラスは3段構造になっており、それぞれの段際には柵がなく、代わりに水盤を巡らせてあります。そのため、水にうつる空と琵琶湖面が一体化したような不思議な開放感ある景色を楽しめるのです。カフェを利用しなくてもテラスからの展望は可能です。併設されている「スカイウォーカー」は、スリル満点のアクテイビティー。地上5mの木の上、丸太渡りやクモの巣ネットなどの難関をクリアしていくアスレチックとなっています。お子様には地上2mコースなど、全3コース用意されており、絶景の中ドキドキのアドベンチャーが楽しめます。

また、「湖空の鐘」はロマンチックなハート型の白亜の展望デッキが岬のようにせり出したスポット。恋人の聖地ともなっています。
びわ湖バレイは、カップルやファミリーでのおでかけに特にオススメです。

 

 

ラフティング (各地)

ラフティング

夏は水遊びもスリルも楽しみたい、そんなあなたには「ラフティング」がオススメ!6~10人乗りのゴムボートで、川の急流を下るアクティビティです。パドル(櫂)を使って、みんなで力を合わせて漕ぎながら下っていきます。

急流を下ると言うとずっと激しい流れのイメージがありますが、ゆるやかな流れの箇所もあって、鳥のさえずりや木々の緑など谷の自然も楽しめちゃいます。みんなで漕いで進んで行くので、チームワークが大事。学生さんなど今よりもっと仲良くなりたい友達グループや、結束を高めたいファミリーにうってつけです。

 

 

ひまわり畑 (各地)

ヒマワリ

夏の花と言えば、やっぱり「ひまわり」でしょう。大きさとポップな黄色は他に類を見ず、一本でも充分に存在感のある花ですが、何十万本も一斉に咲き誇るひまわり畑は、それはもう圧巻の一言です。

青い空をバックに太陽を見つめるように咲くひまわり。写真撮影にもぴったりです。お子様連れのファミリーや、デートにもオススメですよ。

山梨県の明野や、神奈川県の座間など、全国各地に有名なひまわり畑があります。

 

 

モネの池(岐阜県)

モネの池

クロード・モネの名画がそのまま目の前に現れたような、美しい池が楽しめる岐阜県関市の「モネの池」。
水底まで見通せるほど非常に高い透明度の湧水池に鯉が泳ぎ、睡蓮が繁茂するという現実離れした美しさには、思わずため息がもれます。
実際は名前のない池なのですが、その美しすぎる光景から「モネの池」の愛称がいつの間にか広がりました。
見る位置や角度、天候などによっても印象を変え、ベストショットが撮れる場所を探すのも楽しいものです。SNSでも話題となっており、写真撮影やSNS投稿が趣味の方にもオススメのスポットですよ。

 

 

丸沼高原・サマーリュージュ (群馬県)

丸沼高原 サマーリュージュ体験

冬はスキーで有名な丸沼高原ですが、夏にはこんなアトラクションを行っています。「サマーリュージュ」は全長800mの舗装された坂道をハンドル付きのソリ「リュージュ」に乗って疾走するアトラクションです。

最高速度は時速40kmですが、視線の位置が低いため、実際の体感速度はそれ以上。高低差約80mを滑り降りるスリルあふれる爽快感が堪能できます。レールの上などを走るボブスレーなどと違い、ハンドルで右左と操作ができるのもこちらのリュージュの楽しいポイントです。もちろん、ブレーキもかけることが出来ますのでご安心を。

3歳以上は保護者と同乗、また身長120cm以上からは一人で乗ることができるので、お子様も大満足。スリルを楽しめる年令になってきたお子様連れのファミリーに特にオススメのスポットです。

 

 

吹割の滝 (群馬県)

吹割の滝

群馬県沼田市にある「吹割の滝」は、高さ7m、幅30mにもおよぶ巨大な滝です。国の天然記念物及び名勝にも指定されており、「東洋のナイアガラ」の別名をもつほど、その姿は自然のダイナミズムを感じさせます。

V字に切れ込んだ滝つぼへと、三方向から膨大な量の川水がごうごうと音をたてて流れ込んでいく様子は恐ろしいほど。周辺は遊歩道が整備されており、お土産物屋さんでお買い物も。気軽に本格的な自然散策が楽しめるので、ハイキングは装備などを揃えるのがおっくうだという方も安心です。また、吹割の滝以外にも般若の顔のような奇岩「般若岩」や鱒飛の滝などみどころが並びます。

SNS用などダイナミックな写真を撮るのが趣味だという方や、カップルや年配のご夫婦などで訪れ渓谷の自然に親しみながらゆっくり過ごされるのにもオススメです。

 

 

大谷資料館の地下採掘場跡 (栃木県)

大谷資料館

夏はひんやりしたところで過ごしたいですよね。それなら、大田に資料館の「地下採掘場跡」はいかがでしょうか。1986年までの約70年間、大谷石の採石が行われた場所です。

広さは野球場まるまるひとつ分、そして坑内温度は平均8度と常に低いのが特徴で、真夏でも涼しく散策することが可能です。現在ではコンサートや美術展なども数多く行われています。

壁には手掘りで採石していた当時のツルハシのあとがいまだに残り、どのような苦労があったかなどの採掘の歴史が学ぶことができます。まるでピラミッドの中やゲームのダンジョンに迷い込んだかのような不思議な雰囲気の場所で、ファンタジックな光景が好きな方にオススメ。冒険しているような気分が味わえるスポットです。

ゲーム好きなお子さんをもつファミリーや、一風変わった写真を撮りたい方にぴったりのスポットです。

 

 

濃溝の滝 (千葉県)

濃溝の滝

インスタグラムで話題を集め、一躍人気観光スポットとなったのが千葉県君津市にある「濃溝の滝」です。都心から1~2時間で行ける気軽な絶景ポイントです。清水渓流公園内を流れる渓谷のなか、江戸時代に岩盤をくりぬいて作られた人口の洞窟。そこを川が流れており、滝と言っても落差や水量はそんなになく、川に入って写真撮影をする人もよく見られます。

洞窟は人口といえど自然景観と非常にうまく調和しており、向こう側から差し込む光と周囲の木々の緑、白く煙る滝の流れがとてもファンタジックな光景を作り出しています。ジブリ映画やゲームの世界に出てきそうな写真を撮ることができるので、写真やSNSが趣味の方にオススメ。

また、時間帯や光の角度によっては、ハート型の光が見られることも。ロマンチックな光景を探しているカップルにもピッタリですね。

 

 

シャワークライミング (各地)

水上 シャワークライミング
真夏はやっぱり川遊びは欠かせません。ファミリーや仲のいい友人グループにオススメなのが、「シャワークライミング」です。

あまり聞きなれない言葉ですが、専用のウェットスーツで川を歩くアクティビティーです。ボートなどには乗らず、自分の体だけで沢を歩いたり滝を下ったりなどするので、自然に対する体感度合いは抜群です。つめたい川の水で全身びしょぬれになりながら遊べば、大人も童心に返って笑顔になってしまいます。

もちろんガイドがついているので、安全に遊ぶことができます。小学生以上からでも参加可能なツアーもあります。

 

 

お化け屋敷「臨怪荘」 (千葉県)

臨怪荘 おばけ屋敷

背筋がゾッと寒くなるお化け屋敷……しかし、千葉県館山市にあるこの「臨怪荘」はそんな程度ではありません。かつて実際に臨海合宿施設として使われていた建物をそのまま使用しており、その古めかしさからすでに雰囲気は抜群。

かつてここの合宿所で生徒8人殺害事件が起きたという設定に、館山市が舞台である「南総里見八犬伝」を組み合わせたストーリーで創り上げられたお化け屋敷です。

プロデュースしたのはお化け屋敷の第一人者といわれている五味弘文氏。作られたテーマパークというより、本物の心霊スポットを訪れてしまったかのような感覚は、子供だましではありません。

カップルで訪れるのにオススメ。女性の前で恐怖をこらえて頼れる男性を演じられるか……どれだけ肝が据わっているかが試されますね。

 

 

サマーナイトファーム(マザー牧場)(千葉県)

マザー牧場 サマーナイトファーム

動物園や牧場も良いけれど、日中は暑くてしんどい……そんな方も安心なのが千葉県マザー牧場で期間限定で行われる「サマーナイトファーム」です。

涼しい夜風の中、ジンギスカンを食べたり、打ち上げられる花火を楽しんだり。また、別料金となることが多いですがナイト遊園地で遊ぶこともできますよ。ライトアップされた場内で、いつもとちがう牧場の雰囲気を満喫しましょう。カップルでのデートにオススメです。

 

 

ナイトサファリ(富士サファリパーク)

サファリパーク ナイトサファリ

静岡県「富士サファリパーク」では、夏の間ナイトサファリを開催しています。マイカーや動物バスなど車の中からの鑑賞ですので、もちろん日中との涼しさにはそんなに変わりありませんが、注目すべきは夜の動物たちの生態です。

ライオンやアムールトラなどの肉食動物はそもそも夜行性ものが多く、日中よりもずっと活発な姿を観察できます。ナイトスコープも使えるため、真っ暗ななかに動く動物の姿もしっかりとらえることができます。いつもと違うサファリの様子や生き生きとした動物たちを観察できるチャンスです。

夏休みの作文やお絵かき、自由研究の題材にもぴったりなので、ファミリーでのおでかけにオススメです。

 

 

スパリゾート・ハワイアンズ (福島県)

スパリゾートハワイアンズ

日本に居ながらにして、ハワイアンな気分が満喫できちゃう!福島県いわき市「スパリゾート・ハワイアンズ」は大型の温水プールや温泉などが楽しめる、常夏のテーマパークです。

2015年にリニューアルされた流れるプールの横にはアクアリウムがあり、本物の魚と一緒に泳いでいるような海中散歩気分が味わえます。カラフルな熱帯魚や、なかにはサメまで居て、大人も子供も思わず目がくぎづけに。

また、映画「フラガール」でも有名なハワイアンズのショーは必見。美しいフラガールたちが魅せるエンターテイメントショーは心から感動と元気をもらえます。

ファミリーや友人同士のグループ旅行にオススメなスポットです。

 

 

海鮮浜焼き食べ放題 (千葉県)

海鮮浜焼き食べ放題

夏は海鮮たっぷりバーベキューなんて最高ですよね。でも、自分で器具や材料などすべて用意するとなると大変です。そんなときは日帰りツアーに「海鮮浜焼き食べ放題」がついているプランがオススメ。

千葉県南房総の新鮮な魚介類を焼いてその場で食べることのできるツアーが人気となっています。ホタテやホンビノス貝、さざえなどの貝類や、自家製干物などさまざまな海鮮浜焼きを時間内好きなだけ食べることができます。ネタ乗せ放題の海鮮丼やサラダなど、メニューも豊富。

女子会などのグループ旅行にオススメです。

 

 

山中湖・水陸両用カババス (山梨県)

KABAバス

標高1000m、富士山のふもとにある山中湖で水陸両用バスに乗れることはご存知でしょうか?

その名も「KABAバス」。約10分、森林を走ったあとは山中湖にざぶ~んとダイブ!水しぶきをあげてダイナミックに湖へと突っ込んでいく気分は、ほかでは味わえない爽快感です。ほかにさえぎるもののない湖上から、山中湖や富士山を眺める気分は格別なもの。湖を20分ほど周遊します。

窓や天上はビニール製で透明なので、開放感にあふれたつくり。また、左右の窓は開閉も可能です。ファミリーやカップルのデートにピッタリな楽しくてワクワクする時間が持てますよ。

 

 

たんばらラベンダーパーク (群馬県)

たんばらラベンダーパーク

ラベンダーというと北海道のイメージが強いですが、東京から約2時間。群馬県たんばらラベンダーパークは、最大5万株にもおよぶラベンダー畑が楽しめる、花と緑のテーマパークです。その規模は関東最大級となっています。

夏の暑さを吹き飛ばすような、さわやかな香りと美しい紫。見ごろは7月中旬~8月中旬となっています。また、ボリュームアップして好評となっているひまわりガーデンは8月中旬以降に見ごろをむかえるので、夏中いつ訪れても季節の花々を思い切り堪能することが出来ますよ。

女性のグループ旅行や、お子さんと花畑の写真撮影などにオススメのスポットです。

 

 

日帰りバス旅行会社スタッフ

この記事を書いた人 日帰りバス旅行会社スタッフ

他の記事を見る

日帰りバス旅行会社スタッフです。 わずか1日という短い時間で多くのスポットを巡り、さまざまな体験のできる日帰りバスツアーは、私たちの生活のすぐ隣に寄り添う、とても身近な「小さな旅」です。 誰もが当たり前のように利用している日帰りバスツアーですが、意外によくわかっていないことや、今さら聞きにくいと感じていることもあるのではないでしょうか。 そうした日帰りバスツアーにまつわる小さな疑問や、知っていると便利な情報、思わず誰かに教えたくなるような雑学などを、みなさんにお伝えしていきます。

人気の検索キーワード

総合ランキング
テーマ

もっと見る

おすすめ観光地
地域別テーマ

もっと見る

twitterをフォロー facebookをフォロー

follow!