日帰りバスツアー体験ブログ おじゃMAP放送ツアー

日帰りバスツアー体験ブログ おじゃMAP放送ツアー

記事更新日: 2017-03-21 4170pv

KABAバス
田部 s01
こないだのおじゃマップ見た?
丸内 s02
あっ、日帰りバスツアー特集の回ですか?見ました見ました~
田部 s04
あれ見てたらどうしても我慢できなくって、すぐに行ってきちゃったの!
丸内
わ~さすが田部さん!行動が早いですね~。どんな感じでした?本当にテレビどおり?
田部
ちょうど比嘉さんが添乗してたので、一緒にたくさん写真撮ってきたの!比嘉さん、一緒に説明してくださいな。
比嘉 n03
もちろんです!今回参加した日帰りバスツアーは、こちらです!

山中湖水陸両用バスでざぶ~ん体験♪『野菜』&『桔梗信玄餅詰め放題』とハイジの村スイス料理ビュッフェ食べ放題へ行く日帰りバスツアー

田部 s01
おじゃMAPでは、香取慎吾さん・ザキヤマさん・梅沢富美男さんのチームが参加したツアーですね!

集合!バスに乗って目的地へ

今回はオリオンツアーの日帰りバスツアーに参加しました。
集合場所は新宿センタービル。
受付スタッフはパッと目を引く黄色いジャンパーなので見つけやすいですね。

バス

出発前に添乗員さんから注意事項などの説明があります。

途中一回サービスエリアで休憩をとって、いよいよ目的地へ向かいます!

バス

山中湖の水上を走る!水陸両用KABAバスに乗車

予定より少し早めの到着となったので、山中湖をぶらっと散策しました。

KABAバスのりばのバスターミナルは、「森の駅」のすぐ前にあります。地元の野菜や、無添加ソーセージやジャムなどの食品が売られているのでお土産も気になるところです。

森の駅朝日丘

青い空が映る静かな湖面を見ながら、きれいな空気を吸い込んでの散策は気分が良いですね。

山中湖

山中湖

KABAバスに乗車します!カバのイラストが可愛らしい、水陸両用車。車というより、船にタイヤが付いている感じです。

KABAバス

車内では、森の植物などにまつわる知識を楽しいクイズ形式でお届け。お子さんも退屈する間がありません。

KABAバス

いよいよ車は、山中湖の水上へ!進水する際は水しぶきがあがり、迫力満点です。

KABAバス

山中湖KABAバス

屋根も透明なので、クリアな視界で爽快感たっぷり。
この日は天気も良かったので、富士山を見ることができました。

KABAバス

湖の上から何にも邪魔されることなく眺める富士山は最高の眺め。たくさんのお客さんがシャッターを切っていました。

KABAバス

ハイジの村 見学・スイス料理ビュッフェの昼食

まずはこちらハイジの村でお待ちかねのランチです!

ハイジの村

スイスの街角に迷い込んだような気持ちになれる、美しくも可愛らしい外観に、気持ちが盛り上がります。ハイジの村

食事を取る会場はこちら♪60分スイス料理と甲州郷土料理食べ放題のビュッフェスタイルとなります。

ハイジの村

スイス風ポトフやチーズフォンデュなど、スイスの伝統的なお料理などがたくさん並びます。野菜は地元産の新鮮なものをたっぷり使用。

ハイジの村

富士山のふもとの水で育ったこだわりの鶏肉、信玄鶏が使われたクリームシチューは絶品です。

ハイジの村

山梨に来たらやっぱりほうとう。スイス料理以外にも、地元の郷土料理が楽しめるのが嬉しいですね。

ハイジの村

こちらはスイスの郷土料理《ラクレット》!その場でチーズを熱し、溶けたところを具材にON♪とろ~っした濃厚なチーズの旨味と香りは絶品です。(※ラクレットは1回500円の現地精算となります)

ハイジの村

ランチの後は自由時間♪緑に囲まれたのどかなハイジの村を散策できます。

ハイジの村

館内には、「アルプスの少女ハイジ」のジオラマなどもあるので、お子様も楽しく過ごせますよ。

ハイジの村

ハイジの村

ハイジの村

信玄餅詰め放題!桔梗屋の工場見学

大人気のイベント!「桔梗屋・信玄餅詰め放題」です。
一般参加の場合は数時間待ちになることも珍しくありませんが、ツアーなら入場もすぐにOKです。

桔梗屋

桔梗屋

おじゃマップでは、香取くんが19個ザキヤマさんが18個詰めていましたね。

桔梗屋

詰めるのは簡単に感じますが、最後に袋を結ぶのが難しいんです。袋は伸びるので、まずは伸ばしてから詰めていくのがコツ。

もし袋が破けても、何枚でも交換可能なので、頑張って限界にチャレンジしましょう!

桔梗屋

詰め放題の後は、工場見学です。たくさんの信玄餅がどんなふうにできていくのか生産ラインを見るのは結構楽しいものです。

桔梗屋

お買い物もできますよ♪おみやげコーナーは2店舗もあります。

桔梗屋
特にオススメなのがこちら、信玄餅ソフトです。
信玄餅とソフトクリームの贅沢な組み合わせ。きなこと黒蜜がかかっている美味しい和スイーツは、老若男女だれでも楽しめるお味です。

桔梗屋

里の駅いちのみや<新鮮野菜の詰め放題&お土産タイム>

ツアーの締めくくりはこちら!

里の駅いちのみや

里の駅いちのみやにて、<野菜の詰め放題>イベントです♪
新鮮な地元野菜「ピーマン・にんじん・じゃがいも・たまねぎ」の4種類が並びます。

里の駅いちのみや

こちらの袋は、信玄餅のときとは違って伸びないので、いかにうまくスキマを作らずに詰められるか、腕が問われます!

上にはどれだけはみ出してもOKです。

里の駅いちのみや

お持ち帰りには詰め放題の袋のままではなく、ビニール袋に入れてくれるので安心です。

里の駅いちのみや

詰め放題が終わったら、里の駅店内で楽しいお買い物タイム。こちらは山梨県下最大級の品揃えで、お土産品や地元野菜などを取り揃えています。

里の駅いちのみや

あとは新宿に戻ってツアー終了です。

今回のツアーに含まれているお土産は、こちらです♪詰め放題は各人ゲットできる個数は違うものの、とってもお得な内容です。

お土産

丸内 s02
本当にテレビのとおり、とっても楽しそうな内容ですね!
田部 s04
自分には特別何も買わなくてもお土産がゲットできるのがお得感あったわよ~
比嘉 s04
詰め放題は、大人の方でも夢中になられている人気の内容です♪一般での参加はなかなか難しいものなので、ぜひツアーで体験してほしいと思います!
丸内 s01
チーズが大好きだからランチも気になるし私も、今度桜ちゃんを誘って行ってみようかしら~
田部 s02
あら、それなら私ももう一回行きたい!今度はもっとたくさん詰められる気がするのよ!
比嘉 n03
はい~ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしております!
日帰りバス旅行会社スタッフ

この記事を書いた人 日帰りバス旅行会社スタッフ

他の記事を見る

日帰りバス旅行会社スタッフです。 わずか1日という短い時間で多くのスポットを巡り、さまざまな体験のできる日帰りバスツアーは、私たちの生活のすぐ隣に寄り添う、とても身近な「小さな旅」です。 誰もが当たり前のように利用している日帰りバスツアーですが、意外によくわかっていないことや、今さら聞きにくいと感じていることもあるのではないでしょうか。 そうした日帰りバスツアーにまつわる小さな疑問や、知っていると便利な情報、思わず誰かに教えたくなるような雑学などを、みなさんにお伝えしていきます。

人気の検索キーワード

総合ランキング
テーマ

もっと見る

おすすめ観光地
地域別テーマ

もっと見る

twitterをフォロー facebookをフォロー

follow!