【日帰り旅行】都内から3時間以内に行けるおすすめ観光スポット
- 日帰りバス旅行会社スタッフ
- 92655pv
- 東京
- 高尾山
- 神奈川
- さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
- 鶴岡八幡宮
- 千葉
- 東京ドイツ村
- 鴨川シーワールド
- 鋸山
- マザー牧場
- 成田ゆめ牧場
- 山梨
- ハイジの村
- 富士急ハイランド
- 埼玉
- 東武動物公園
- 群馬
- ロックハート城
- 群馬サファリパーク
- 伊香保温泉
- 栃木
- あしかがフラワーパーク
- 茨城
- 国営ひたち海浜公園
- よみうりランド
記事更新日: 10306pv
記事更新日: 2017-08-16 10306pv
鴨川シーワールドは都内から2時間で行くことができます。雄大な太平洋が広がる豊かなロケーションを背景に繰り広げられるシャチやイルカなどのダイナミックなショーが大人気です。ベルーガのパフォーマンスでは、海の動物たちの予想以上の賢さや、運動能力の高さに驚き、楽しむことができます。
また、園内では、水の中で暮らすさまざまな生き物たちを、川、南極、北極とワールドワイドに体感することができて、水の生物に対するお子さんの理解がぐっと深まります。2017年1月7日から一般公開されている可愛いゼニガタアザラシの幼獣も必見です!
標高約1000m山中湖。その山中湖で注目されているのが水陸両用バスのKABAバスです。森の中を散策したあとに、湖の飛び込んでいくKABAバスの水しぶきは最高!子どもも大人も大興奮の瞬間です。
KABAバスにはアテンダントのお姉さん、そして森の学者KABAさんが一緒に乗車します。富士山や山中湖のクイズや、そしてストーリー仕立ての謎解きにはワクワク、ドキドキします。飽きさせることのない乗車時間は30分。景色も、そしてアテンダントのお姉さんの説明も楽しむことができますよ。
桔梗屋の信玄餅は、山梨県を代表する銘菓です。そして、桔梗屋本社では信玄餅の詰め放題のサービスがあります。220円という格安価格と信玄餅の人気で、早朝から行列ができて、しかも整理券まで配布しています。並んでも入れないこともしばしばあるそうです。
バスツアーで参加すると、並ばずに参加することができてお得です。そして、団体客として別室で信玄餅の詰め放題を楽しむことができます。小さなお子様連れでも安心して詰め放題に参加することができます。信玄餅の詰め放題は知らない間に子どもも大人も夢中になります。18個詰めることができたらお見事!信玄餅のお土産つきなので、嬉しいですよね。
山梨県にある山梨県立リニア見学センターでは、実物のリニアモーターカーを見ることができます。世界最高速度581km/hという最速のリニアモーターカー、中にも入ることができるのです。そして、リニアモーターカーの50年にわたる歴史を、展示されているリニアモータカーの模型や年表などから学びます。
また超電導ラボコーナーでは、驚きの実験を目の前で見ることができるので、子どもたちも大喜びです。ミニリニアに乗車をして、浮いて、そして進む感覚を体験できるコーナーもあります。屋外見学テラスではリニアモーターカーの走行試験をみることができます。ただ、最速のリニアモータカーが通り過ぎるのは一瞬です。見逃さないでくださいね。
中世ヨーロッパの街並みを体感できる大理石ロックハート城。180年前のスコットランドの城を実際に移築、復元しているので、インスタなどの撮影ポイントとしても大人気です。ドラマや映画にもよく登場する場所なのでご存知の方も多いかもしれません。
そして、プリンセス体験では子ども用から大人用までドレスの用意があります。ロケーションといい衣装といい、本物もお姫様、王子様気分が味わうことができます。テディーベアのコレクションや世界中から集めたサンタクロースの展示など、子どもたちも喜ぶ施設もたくさんあります。日本にいながらヨーロッパ旅行ができてしまうようなお得なスポットです。お土産も充実していますよ。
世界遺産、富岡製糸場から車で15分の場所にあるこんにゃくパークは、子どもも大人も楽しめてしまうスポットです。完全予約制になりますが、手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コースや、こんにゃくカラーマジック体験コースなどを体験することができます。
そしてこんにゃく体験を予約をして体験すると、「こんにゃくバイキング」に並ばずに入場することができます。そうなんです。こんにゃくパークには無料のバイキングあり、こんにゃくを様々な料理で楽しむことができます。こんにゃくのスイーツバイキングもあります。
また「こんにゃく詰め放題」が500円。こんにゃくの種類も盛りだくさんで楽しめますよ。4種類5つの足湯も人気です。
牧場のテーマパークと言えばマザー牧場。春の季節は可愛い赤ちゃん羊に会うこともできます。季節によってフルーツトマト狩り、イチゴ狩り、キウイフルーツ狩り、観賞用菜の花摘み、ポピー摘み、ブルーベリー摘み、サツマイモ掘りなど、自然の恵みを満喫することができます。
手作り体験では、フレッシュチーズやバター作り、ジャム作り、アイスクリーム作り、生チョコレート作りなど様々な牧場の美味しいものを実際に作ることができます。
また、クラフト系のオルゴール作り、オリジナルプレート作り、革のキーホルダー作りなども楽しめます。遊園地のわくわくランドでは、観覧車やアイスワールド、バンジージャンプなどのアトラクションがたくさん。1日では遊びきれないマザー牧場です。
「近すぎちゃってどーしよー」のCMソングで有名な富士サファリパーク。富士サファリパークに行ったら必ず乗りたいのがジャングルバスです。窓ガラスがないジャングルバスに乗ると、金網ごしに野生の動物たちを間近に見ることができます。その距離なんと20cm。クマやライオン、草食動物へのエサあげをリアルに体験することができます。
ウォーキングサファリでは歩いてサファリ外側から動物を眺めることができ、トラなどへの餌やりスポットもあります。また、ふれあいゾーンではカンガルーなどの可愛い動物たちと実際に触れ合うことができます。
サファリレストラン、フロンティア、アルペンローゼなどレストランも複数のご用意があって、お好みに合わせて選ぶことができます。動物をかつてないほど身近に感じることができる富士サファリパークです。
私もお友達と行ったことがあるけれども、小さな子から大人まですっごく楽しめちゃうんですよね。驚くほどの近い距離に動物がいるのよね。
鉄道が大好きなお子さん、そして大人にオススメのスポットがこちら、大井川鉄道です。
大井川鉄道ではSL機関車が年間を通じて300日以上も営業運転してる貴重な鉄道会社です。お子さんに大人気なのがトーマス号。そうです。あの機関車トーマスが実際に走っているのが見られるのは大井川鉄道だけです。
またトーマス号だけではなく、ヒロやパーシーなども見ることができます。記念写真もバッチリ決まります。車両整備工場見学はトーマス号運行期間限定のサービスです。車内販売ではSLグッズや大井川鉄道オリジナルの商品をゲットすることができます。また新金谷駅プラザロコではきかんしゃトーマス弁当も販売していますよ。
イチゴ狩りはお子さんから大人まで大人気のバスツアーとなります。みんなで美味しいイチゴを堪能しながら、収穫を体験できる一石二鳥のプラン。お子さんもイチゴがどんな風に実っているのか、五感をフル回転しながら楽しめることができると好評です。旬のものを食べることで、元気になりますよ。
秋の収穫体験と行ったらサツマイモ掘り。豊かに実ったサツマイモを収穫する体験はお子さんも、大人も笑顔になれます。天ぷらでも、煮物でも、蒸しても、美味しくいただける旬のサツマイモを、収穫体験のお土産話と共に楽しめるのも、また収穫体験の嬉しいところ。また落花生の収穫体験なども変わり種で楽しむことができますよ。収穫体験を通して食や農業の大切さを親子で体験してみるのも素敵ですよね。
今、パティシエになりたい女の子って多いんです。そんな姪っ子やお嬢さんを連れてスイーツ食べ放題に行かれてみてはどうでしょう。
カロリーが気になったとしてもその日だけは考えないようにして、いろいろなスイーツにチャレンジをしてみてください。スイーツの食べ放題はカラフルでみているだけでも楽しいですし、それと同時に、スイーツと言っても実にいろいろな種類があります。たくさんのケーキやスイーツを眺めるだけでも楽しくなります。小さなお子さんの将来への夢も膨らみますね。
この記事を書いた人 日帰りバス旅行会社スタッフ
follow!